サルタックの教育ブログ

特定非営利活動法人サルタック公式ブログ。教育分野の第一線で活躍するサルタックの理事陣らが最先端の教育研究と最新の教育課題をご紹介。(noteへブログを移行しました。新しい記事はnoteにアップされます→https://note.mu/sarthakshiksha)

日本の国際協力NGOの定義と資金・収入の状況をまとめてみた

私はNGOに新卒就職し、NGO業界で転職をしました。 一方、そもそもNGOとは何なのかが曖昧でした。また日本のNGOは欧米のNGOに比べて規模が小さいと言われますが、資金をめぐる状況はどうなっているのか疑問に思い、調べてみることにしました。

これからの「エビデンスに基づく教育」の話をしよう(3):複合的なエビデンスの重要性

エビデンス(科学的根拠)に基づく教育を!このスローガンを出発点に、前々回の記事では「エビデンスに基づく教育」という考え方が日本においても市民権を得始めてきていること、他方で「そもそもエビデンスとは何か」という点について十分な共通理解が醸成…

教員免許制度は不必要か?ー日本に雑に伝わった教育経済学の議論を再考する(国際教育協力も絡めて)

この記事はやや長いですが構成は下の通りになっています。教員養成にだけ興味がある方は1-3を、教育経済学にだけ興味がある方は4を、国際教育協力にだけ興味のある方は5を、全部に興味がある方は全部お読みください。 0. はじめに 1. 教員免許は不必要? 2. …

リテラチャーレビューの書き方

こんにちは。 サルタックジャパンで国内インターンをしている石川です。 私は、エクアドルのスラムやパレスチナの難民キャンプを訪れた経験から、途上国の教育課題に関心を持つようになり、特に、テクノロジーによる教育の質の向上に強い関心があります。 普…

新ネパール 連邦制の下で教育はどこへ向かうのか?教育の地方分権化の課題を先取りする

前回の投稿ではネパールの大まかな教育概要について説明しました。 今回は現在ネパールでホットトピックな教育の分権化とその課題の兆候について書きたいと思います。

情報は親の学校運営への参加を促進するのか②

ジャンボ! 前回親への情報の提供が学校運営への参加に繋がる理論的フレームワークを紹介しました。既存の研究では情報のインパクトに対して効果があがったという研究もあれば、効果がなかったというものもあります。既存の研究や私の現場での経験からいくつ…

これからの「エビデンスに基づく教育」の話をしよう(2):RCTはどこまで「理想的」か

オックスフォードからこんにちは! 前回の記事では、「エビデンスに基づく教育」に関して、エビデンスの階層性・レベル(LOE)という概念を紹介しつつ、精緻な因果推論を行う上でランダム化比較試験(RCT)が一つの有用なアプローチであることを確認しました…